

赤ちゃんの動きに、注目!
赤ちゃんの寝返り、
実はいくつもの運動発達の
積み重ねの結果だって、知っていましたか?
首がすわって、上半身が安定する。
脚力が付き、体幹が備わり、
腰がまわせるようになる。
いくつもの運動機能の発達を経てはじめて、
寝返りという動きがうまれるのです。
そんな赤ちゃんの動きや
成長のプロセスをもっと楽しめるように、
見逃してはいけない大切なヘルプメッセージ
にも気づけるように、
「ベイビーモーションプロジェクト」
をスタートしました。

大好きな赤ちゃんのために。
ベイビーモーションに注目する習慣、
はじめましょう!
CMのご紹介
赤ちゃんの成長は、
いくつもの「運動発達」の
積み重ねの結果って知っていましたか?
CMではベイビーモーションプロジェクトの
オリジナルキャラクター「モニュー」が
赤ちゃんの「運動発達」を
発見する楽しさを教えてくれます。
-
「突然登場」篇
運動発達アンバサダーのモニューが突然登場!
「寝返り」には赤ちゃんが覚えたいろんな動きが組み合わさっているみたい。
さあ、赤ちゃんの動きで成長をチェックしよう。 -
「ベイビーモーションのうた」 篇
“赤ちゃんの動きをもっと知って、見て、楽しんでほしい”という思いを込めたベイビーモーションプロジェクトのテーマソング。運動発達アンバサダーのモニューが、素敵な音楽と共に、赤ちゃんの成長過程を奏でます。
(30秒) -
「ベイビーモーションのうた」 篇
ベイビーモーションのうたのフルバージョンはこちら。成長発達を楽しむたくさんの親子を見守りながら、曲にあわせて楽器を演奏するモニュー達の可愛い姿にも注目してあげてください。
(フルバージョン)
-
ベビママ体操は、産後のママと赤ちゃんのための新しい体操。
産後太りや育児疲れの解消に役立つエクササイズをしながら、赤ちゃんの運動機能の発達をチェックできるんです。
赤ちゃんの成長と親子のコミュニケーションも楽しめるベビママ体操を毎日の習慣に!
ベイビーモーションプロジェクト
運動発達アンバサダー
“モニュー”ベイビーモーション
プロジェクト
運動発達アンバサダー
“モニュー”
運動発達アンバサダー
“モニュー”
プロジェクト
運動発達アンバサダー
“モニュー”
赤ちゃんのいるところに
どこからともなく現れる謎の生き物。
赤ちゃんの成長を応援することに
( 勝手に) 生きがいを感じていて、
ついつい熱く語ってしまう一面もある。
いままでモニューに支えられてきた
赤ちゃんは数えきれないとか… 。
見えないところで、
あなた( の赤ちゃん) も
応援されているかも… ?
-
- 特徴
- 赤ちゃんを応援していくうちに、
手足やサイズを変幻自在に操ることができるように進化。
本当の大きさを見たことのあるものはいないらしい… 。
赤ちゃんの成長に欠かせない神経や
筋肉へ注目してほしいという願いから、
神経を模した頭のかざりや筋肉をイメージしたパンツを愛用中。 - 性格
- 赤ちゃんのこととなると熱くなり、ついついおせっかいをやいてしまう。
日々、赤ちゃんのことを勉強するまじめな一面も。 - 特技
- 運動。こうみえて、モーターニューロン(運動神経)には自信がある。
ベイビーモーションを楽しもう!ベイビーモーションを
楽しもう!
楽しもう!
-
-
上原りさ さん -
齋藤 加代子 先生 -
大塚ひとみ トレーナー
-
-
赤ちゃんの運動発達をより楽しめるように、ベイビーモーションプロジェクトに関わっていただいた方々へインタビューしました。
ぜひご覧ください。
赤ちゃんの運動発達で気になることがあったら
赤ちゃんの運動発達で
気になることがあったら
からだを動かすとき、筋肉の動きは
運動神経によって調節されています。
この運動神経が変化または消失していくことで、
筋肉の力が弱まり、
運動機能が障害される「脊髄性筋萎縮症(SMA)」
という病気があります。
-
脊髄性筋萎縮症(SMA)について
もっと詳しく知りたい方へ -
脊髄性筋萎縮症(SMA)の
相談が可能な病院を探す
このページをシェアする